緑区不動産会社、エバーグリーンの鵜飼です。
今朝は朝8時から8時30分まで、PTA活動の一環で中学校の正門に立ち、登校してくる生徒に「おはようございます!」と挨拶をしました。小学校の正門でも同じように挨拶をする活動もありますが、中学生は小学生と違って、少し恥ずかしげに挨拶をしますね。小学生もやっぱり低学年の方が元気がいいです。段々大きくなるにつれて挨拶の声が小さくなっていくのは何故でしょうか。。。自分もそうだったのかなぁ。。。
朝、起きて最初にするのが挨拶。外に出て人と会った時に最初にするのが挨拶。挨拶をされると気持ちがいい。気持ちがいいならこちらから挨拶をしよう。みんな気持ちがいいはず。
今朝、感じたのは日常の生活では学校の生徒さんの数ほど「おはよう」の挨拶をする機会がありません。朝から気持ちのいいスタートがきれました。生徒達も「おはよう!」と声をかけられて悪い気がしているとは思えません。いずれ挨拶の大切さや、心地よさ、挨拶をすると相手も気持ちがいい、自分も気持ちがいいと感じ自分から挨拶のできる人になってもらいたいものです。どうせ挨拶をするなら大きな声、元気な声がいいですね。私も元気よく挨拶をしよっと「おはようございま――すっ!」