エバーグリーン うじしです。
さて、今回は戸笠小学校について、ご紹介します。
この地域には大きな池が2つあります。
戸笠池と螺貝池ですね。どちらも春は桜がきれいな場所です。
螺貝池は、夏になると非常に珍しい野鳥が飛来するそうです。
「ヨシゴイ」という鳥らしいのですが、間近で見られるのは螺貝池と
新潟の瓢湖(ひょうこ)と言われてるらしく、野鳥ファンが多く訪れる
らしいです。
ほら貝、篠の風は、古くからの住宅地で大きな家が建ち並んだ
住宅街です。地下鉄桜通線が延長されると、「ほら貝駅」(仮称)が
できる予定で、ダイエーやジャンボエンチョーなど大型店もあり、
生活の便利な地域です。
「ほら貝」という地名は、貝とは何の関係もありません。
「ほら」とは小さな水の少ない行き止まりの谷の意味で、「かい」と
は山の狭間という意味なのだそうです。 つまり山と山の間にある
小さな行き止まりの谷という意味です。
ちなみに、豊明市にも「螺貝」という地名がありますね。
今週のおすすめ物件、名古屋市緑区大高町 新築一戸建
↑
クリックしてみてね。