エバーグリーン 氏師です。
昨日、ブログをサボってしまいました。
毎日更新のはずが・・・ 反省です。
さて、今回は大高小学区についてご紹介します。
この学区は、JR大高駅周辺から大高緑地の南側までと
南北に非常に長い学区になっています。
北側のエリアには歴史的な場所がたくさんあります。
かつてここにあったのは「丸根砦」。1559(永禄2)年に
織田信長によって築かれたものです。
その目的は今川義元の手中となった大高城を包囲する
ためのものでした。
この丸根砦とともに大高城包囲のために作られたもう
ひとつの砦、鷲津砦がここから北西500メートルほどの
ところにあり、丸根砦址、鷲津砦址、そして大高城址は
1938(S13)年に国の史跡指定を受けています。
この丸根砦の大きさは東西36m、南北 28mで、幅3.6m
の堀が周囲に巡らしてあり、現在もその姿を留めています。
砦跡は現在、たくさんの樹木に覆われ遠くを見渡すことは
できません。「史蹟丸根砦址」という石碑と、丸根砦慰霊碑
が木陰に立っています。
近くの交差点の名称は、「砦前」となっています。
この「砦前」の交差点横の恐竜の滑り台があるのが大高
緑地公園です。
しっぽ(階段)から登って、口から滑るのですが、階段を登った
ところで恐竜が吠えるんです。
うちの幼稚園の子は、1回だけ滑りましたが、その後怖がって
二度と滑ろうとしません(笑)