エバーグリーンの鵜飼です。
今月、大学時代のゼミのOB会があります。勿論、先生も参加で現役ゼミ生も交えた、毎年恒例のOB会です。私はそのゼミの1期生で、な、な、なんと私には先輩がいないのです。これからもずーっと!当たり前か。。。
先生から毎年、3ヶ月ほど前から出欠のメールを頂き、私は直ぐに出席の返信をします。きっと他のみんなも返事を出しているものと思っていましたが、ついこの間、再度出欠のメールを先生から頂きました。みんな返事を出していないのですね。そこで私は老婆心ながら、OB宛に出欠の返信をしましょう、取り纏めをしている学生さんが困っています。取り纏めをしている人の気持ちになるとどうだろう?先輩として社会人としてどうだろう?後輩は何と思うだろう?会社でも同じことをしていないだろうか?と苦言のメールを入れました。
そうしたら一人のOBからメールを、本日、頂きました。「うまく言えないけど、心に響きました。」と。
なんか嬉しいですね、こういうの。私も決して大した人間ではありませんが、一旦、自分の事は棚に上げて、言ってみると、有言実行しなければいけなくなる。そうやって一つひとつ自分を創っていっているような気がします。人のことはよく見えるもので、自分の事はなかなか見えません。客観的に自分をみるようにしたり、当たり前のことをきっちりできる人間になろうとしています。
なにはともあれ、OB会を楽しみにしています。
豊明市前後町仙人塚/新築一戸建 オープンハウス
名古屋市南区芝町/新築一戸建 オープンハウス