エバーグリーンの鵜飼です。
★つくづく、もっと子どもの頃から本を読んでおけば
よかったなぁ、とここ数年本を読むようになって
思います。
★例えば「坂本竜馬」って誰でも知っているけれど
実際に何を思い、何をした人なの?って、案外答えれなかったり
しますよね。私もその一人です。
今読んでいるのは「竜馬がゆく」司馬遼太郎著、全8巻。
現在6巻の途中です。。。
★その前に読んだのは「武田信玄」。決して歴史物が好きっと言う
訳ではないのですが、歴史上の人物から学ぶ事って
結構多いと思うんです。
「志」とか何を思い、何のためにとか、考え方の着眼点。
何より人間性。
どうしてこの人は周りの人を惹きつけ巻き込めたのか?
人間的な魅力というか、そういうものが刺激になります。
★時代は違えど時間は同じ。1分は1分、1時間は1時間。
何が自分と違うのか?
行動力?時間の使い方?
勉強になります。
★環境が大きく変わって行く中で、自分も自社も
進化していかなければなりません。
感性を磨かなければなりません。
先見性を磨かなければなりません。
★自分の脳みそにどれだけ投資できるかで
理念に向かって突き進み近づけるかどうかが
決まる要因の一つとも思います。
読書も脳の投資の一つと思います。
★本って読み始めると止まりませんね。(笑)