エバーグリーンの鵜飼です。
★今日はお昼前に小学校に行きました。
「ふれいあい給食会」に参加するためです。
学区の方々やボランティアの方々と
小学校の児童と一緒に給食を食べて
ふれあうと言うPTA行事です。
恒例になっています。
★1年生から6年生まで全てのクラスに
分かれて教室に入ります。
子供たちがそれぞれお迎えに来てくれて
教室に入ります。
★教室に入ると各クラスごとに歓迎の
出し物があります。
私は1年生のクラスに行きました。
歓迎の挨拶があり、歌があり、
演奏がありました。
とてもかわいいです。
★今日の為に子供たちは一所懸命に
練習をして臨んだ事でしょう。
とてもそれがよく分かりました。
たった30分ほどの出し物の為に
多くの時間を使って練習したんだと思います。
★大人になると事前準備の大切さなどを
忘れがちになります。
やっつけでやってしまおうとする事もあります。
★会の冒頭で校長先生が仰いました。
「子供たちに敬いや、慈しみ、おもてなしetc を
伝えたい」
分かっているようで忘れてしまいやすい事だと
思います。
★多くの事を子供たちから気付かされたような
気がします。
それにしても1年生はかわいいですね^^
次から次に声をかけてくれて、人懐っこいと言うか
素直と言うか、
大人に近づくにつれて
だんだん素直さがなくなっていくのでしょうか?
★子供たちが素直なままで暮らせる世の中にしたいですね。
それには私たち大人がきちんと背中を見せていかなくては
いけませんね。