エバーグリーンの鵜飼です。
★本日は午後1時から4時まで宅建協会名南支部の
研修で不当要求防止「責任者講習」を受講してきました。
もっぱら、暴力団から企業を守るための講習でしたが、
クレーマーなどの不当要求などの事も講義がありました。
★実際のやり取りのテープやビデオ放映もあり、
非常に参考になりました。
言葉尻をとって言いがかりをつけてきたり、
大きな声で威嚇したり、いろいろなやり方が
あるようですが、やはり、不当な要求に対しては
毅然とした態度でのぞむことが必要ですね。
★暴力団や反社会勢力だけでなく、不当な要求には
断固として認めない姿勢が必要です。
私達の仕事もややもするとクレームがつきものの
業態ですが、信条としては何とかお客様の為にと
思って、理解を得ようと務めます。
しかしながら、受け入れてもらえない場合も
時にはあります。こういう時が一番、悲しいです。
★自責と他責、考え方のベースは相手に伝わらないのは
自分の責任と考え、改善しようと努めます。
出来うる限りの努力や労力は使います。
いつかは伝わる時がくると信じていますが、
すぐに結論を出さなければならに時には
しかるべき方法になってしまいますね。
本位でない結果になるのはとても寂しい事です。
★本日のご講義で受講修了書を頂きました。
何もなくスムーズに円滑にことが運び、
みんなが笑顔で豊かになればと思います。