エバーグリーンの鵜飼です。
★昨日、街づくり研究会の名のもと、勉強会に
参加しました。
街づくりとは話が別になりますが、
「意思決定における心理的な罠」
についてのお話しを聞く事ができました。
1.人は意思決定に際し無意識のうちに同じような
思考回路に従っている。
2.例えば距離を見極めるのに対象物が明瞭に見えるかどうかが
近距離にあるかどうかの判断になりがちである。
このような思考回路は臨機応変な判断をスムーズに
行う上で助けになる。
3.しかしこの思考回路には誤った意思決定を導く落とし穴が
組み込まれている。
4.これを意思決定における「心理的な罠」という。
★以下、11の罠が紹介されたのですが、
どれもこれも自分を振り返ると、得てして
その心理的な罠に陥ってるのではないか?
と思える部分が過分にありました。
★意思決定をする際に、この心理的な罠を
思い出し、もう一度、その意思決定が正しいのか
間違っているのかを検証するという、もう一人の
自分をつくることで、より正しい意思決定が
できるのだと思います。